医院紹介

院長挨拶

院長挨拶

病気と同じように、お口のトラブルも早期発見・早期治療を行うことが患者さまの負担を軽くします。また、むし歯は「治したら良いもの」ではなく、むし歯にならないように予防することが大切です。

歯は私たちの健康にとって、とても大切なものです。私たちは「健康を大切にしたいと思う人を増やしたい」「健口(お口の健康)を大切に考える人のサポートをしたい」と考えています。そして、患者さまの口腔健康管理を常に考えながら、予防を中心とした診察に取り組んでおります。

「はま歯科医院=健康な人が集まって皆が幸せになれる場所」となれるよう、これからも努力してまいります。

院長プロフィール

略歴

平成元年3月 徳島大学歯学部卒業
平成元年4月 徳島大学歯学部歯科補綴学第2講座研究生
平成元年7月 徳島大学歯学部付属病院医員(研修医)業
平成2年4月~
平成3年12月
徳島大学歯学部付属病院医員
平成4年2月~
平成5年7月
愛知県一宮市 松前歯科医院勤務
平成6年6月~
平成10年1月
岐阜県大垣市 早野歯科医院勤務
平成10年2月~
平成11年1月
岐阜県岐阜市 高田ファミリーデンタル勤務
平成11年2月~
平成12年3月
岐阜県各務原市 恒川歯科医院勤務
平成13年5月~ 岐阜県羽島市 はま歯科医院開院 現在に至る

所属

  • 岐阜県歯科医師会 会員
  • 羽島歯科医師会 会員
  • 床矯正研究会 会員
  • EBAC(Excellent Breath Alliance Clinics) 会員
  • 口臭学会 会員
  • 日本病巣疾患研究会 会員

経歴

平成21年4月~
平成23年3月
岐阜県歯科医師会 学術委員会 委員
平成23年4月~ 岐阜県歯科医師会 理事 現在に至る

著書

  • 予防歯科Year Book 2006-2007 (Quint essence) 共著 / 2006年
  • 日本歯科評論 Vol.67(6)
  • “良い顔”を育成するために -床矯正を取り入れて / 2007年
  • 行列のできる歯科医院4・女性院長奮闘編 共著 / 2008年
  • 日本歯科新聞 「デンタル小町が通る」コラム連載 / 2011年4月~2012年3月
  • デンタル小町は語る 女性歯科医師29人の診療と横顔 共著 / 2015年

スタッフ紹介

若手からベテランまで、「患者さんとの会話を大切に」親切で丁寧な診療を心掛けています。
お口のトラブルだけでなく、食生活や生活習慣など、気になることはどんどんご相談ください。
しっかりサポートいたします!

歯科医師 常勤  1名
非常勤 1名
歯科衛生士 常勤  3名
非常勤 2名
歯科助手 非常勤 2名

施設紹介

医院名 はま歯科医院
診療科目 一般歯科、小児歯科、矯正治療、予防治療、ホワイトニング、口臭治療、訪問診療
所在地 〒501-6224
岐阜県羽島市正木町大浦79-2
最寄り駅 名鉄竹鼻線「不破一色駅」より徒歩15分
駐車場 12台(第2駐車場3台、第3駐車場5台)

アクセス・診療時間

著書

診療時間 日・祝
9:30-13:00
14:30-18:00

土曜午後は14:30-17:30
休診日 木曜・日曜・祝日
※祝日のある週の木曜は診療いたします。



患者さんへのご案内
(保険医療機関における書面掲示)

明細書発行体制等加算について

当院は、明細書を患者様に無償で交付しております。

医療DX推進体制整備加算について

当院は、医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、 及び活用して診療を行っています。

歯科外来診療医療安全対策加算【外安全1】

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。 また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

口腔管理体制強化加算【口管強】

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科外来診療感染対策加算

歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

医療情報取得加算(医情)

当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。 正確な情報を取得・活用するために、マイナ保険証によるオンライン資格確認の利用にご協力をお願いいたします。

歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準(歯初診)

当院では院内感染防止対策を実施しています。

在宅医療DX情報活用加算(医療DX)

当院は、医療DX推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。 オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。 マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。 電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスの取組を実施しております。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを行っています。 現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いておりますが、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなるよう、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行っております。

在宅療養支援歯科診療所【訪問歯科・介護保険対応】

当院では、通院が困難な方を対象に、ご自宅や施設へ訪問して歯科診療を行う体制を整備しています。訪問診療においては、医療保険および介護保険を適切に併用し、歯科医師・歯科衛生士による治療や口腔ケア、居宅療養管理指導などを提供しています。介護保険が適用される管理・指導に関しては、ケアマネジャー等と連携し、必要な情報共有と指導を実施しています。
pagetop